なんの変哲もない日

この田舎の犬は都会で死ぬかもしらん

映画『帰ってきたヒトラー』感想

※小説・映画『帰ってきたヒトラー』のネタバレあります。 ようやく見た、映画版『帰ってきたヒトラー』。原作の小説はだいぶ前に読んでいたのに、なかなか見るチャンスがなかった。原作とは違う面白さがあり、見て良かった。原作は「ヒトラーが現代にタイムスリップしたら、コメディアンとして人気者に!」のくだりがメインで、途中のユダヤ系のおばあさんや政界進出を匂わせる不穏なラストはありつつも、全体としてコメディータッチ。ヒトラー視点だし、彼にひかれていく大衆の様子やその危険性は重点的に描かれない。だからこそ、コメディーなのに後半にかけてぞっとするという妙味がある。 

映画版は、エンターテインメントとしての面白さや映像作品としての美しさには欠ける。コメディーのように宣伝されているけど、かなり深刻で笑えない。引きつらず笑えたのは『ヒトラー―最期の12日間』のパロディーシーンぐらいか。ちょっとでも歴史的な知識のある人には、怖すぎる内容。社会派のドキュメンタリーのような印象を受ける。

セミ・ドキュメンタリーという手法で、一般市民と政治について語り合うシーンはほとんどアドリブらしい。あまりに気軽に移民排斥や外国人差別的な発言をしている人が多いので、台本かと思ってたら違った。びっくり。たまにヒトラー(偽)に怒り本気で注意する良心的な人もいてちょっとほっとする。もちろん、宇多丸さんのレビュー(宇多丸、映画『帰ってきたヒトラー』を語る!)で指摘されているとおり、差別的な発言をして、かつ顔出しOKした人の映像が多いから偏りはあるだろうけど、それにしても怖い。

ラストは、「ヒトラーが本物だと突き止めて逮捕させようとしたザヴァツキが精神病院に送られ、ヒトラーはコメディー作家として人気者に」という結末のあと、現代の移民排斥運動や極右政党の映像が流れる。ヒトラーをサポートして「ゲッベルス女史」と揶揄されたベニーニが、「戦後70年。歴史教育なんて子どもたちも飽きてる。もっと(人々の理解力を)信頼しなきゃ」みたいな台詞を言うのがまたね……。ブラックジョークは受け取る側の倫理観や良識がきちんとしていて初めて成り立つんだろうに、安易に使われるよなと思いつつ見た。

最初は「ヒトラーの危険性をわかりやすく演出しすぎでは?」と感じたけど、小説と違って、目や耳に直接訴えかけてくる映画の特徴を考えれば、このくらいが適切だと思う。

それにしても、主演のオリヴァー・マスッチはすごい。素の顔はそんなにヒトラーに似ていないのに、劇中の話し方や声、身ぶりがそっくり。インタビューを読むと、ヒトラーの演説を見て研究したり役のまま過ごしたりして「現代のヒトラー」を仕上げたみたいだ。市民と話すシーンであれだけヒトラーっぽい台詞を言っているのがほとんどアドリブって、とんでもない。マスッチさん自身、普通に話しているときのヒトラーの映像が参考になったと言っていたけど、そういう緩急の付け方も巧み。ボディーガードをつけて街頭で撮影していたらしいけど、市民に称賛されたり激怒されたりしてもヒトラー役を貫くのはハードだっただろうな。だってどっちに転んでも怖いし。何度も見るような作品ではないけど、確実に見て良かった。 

www.google.com