なんの変哲もない日

この田舎の犬は都会で死ぬかもしらん

マイブームは節約

このところは結構忙しかったせいか家では寝ていることが多くて、趣味や勉強に割く時間が足りていなかった。
5月病だったのかGW後に体調を崩したけれど、その後は心も体も健康になったかなあと思う。
最近のマイブームは節約。
節約を始めたきっかけは、もちろん経済的な理由もあるけど、買い物とやけ食い以外のストレス解消法を見つけてもっと健康になりたいと思ったこと。
とくに私はストレスがたまったときのやけ食いがひどくて、Uber禁止令を自分に出しては挫折していた。生理前の食欲などどうしようもないところはあるものの、何とかしたかった。
もうちょっと痩せて健康になって、趣味やスキンケアに無理なくお金をかけられるようになって、ちょっと貯金もできればいいな。そんな気持ちで節約を始めた。

節約の方法は、以下のようなもの。
・いらついたら筋トレかストレッチする
・いらついたら寝る
・コンビニを避ける
・空腹時のスーパーを避ける
・部屋のそうじをする
・歩ける距離は歩くために、時間の余裕を持つ
・朝毎日買う飲み物の代わりに家でカフェオレを2杯のむ
・デリバリーを絶対やめる
・おやつの代わりに納豆やオートミール、野菜を食べる
・浪費したら家計簿アプリの浪費カテゴリに詳細を記録する
・銀行手数料を節約するために、お金をおろす回数を減らす
・財布に入れていいのは原則1万円まで
・支払いは一括払いのみ

この中でもとくに効果を感じたのは、「浪費したら家計簿アプリの浪費カテゴリに詳細を記録する」、「おやつの代わりに納豆やオートミール、野菜を食べる」の二つ。
節約1日目から家計簿アプリに「浪費」カテゴリを新しく作って、4月いっぱいの「明らかに浪費だな」と思ったものを「浪費」に仕分けし直した。なんと浪費は11000円。こうして視覚化されるとおそろしい。しかも後から仕分けしてこれなので、実際には「食費」の中にさらに隠れ浪費があったはずである。
5月途中から節約を始めて、今月の浪費は現在6800円ぐらい。いきなりゼロにはならないけど、家計簿アプリに「浪費」でつけるのはかなりもやもやするので、無駄遣い抑止につながった。
「おやつの代わりに納豆などを食べる」もかなり効果的だった。新玉ねぎやトマト、納豆など比較的すぐ食べられるものを常備するようにしている。

ただ、無理しすぎると大爆発して衝動買いしそうなので、あらかじめ節約せず安心してお金を使うところも決めてある。

大好きな人たちとの交際費、本、コスメ。あとは冷暖房とお風呂。QOLを上げつつ節約を続けたいな