なんの変哲もない日

この田舎の犬は都会で死ぬかもしらん

上半期のお気に入りコスメ+α パート2

先日書いたお気に入りコスメ+αの続きです。今年の上半期はプチプラの優秀さに助けられた……。

 

 

セザンヌのチークブラッシュ(シナモンブラウン)

www.cezanne.co.jp

セザンヌばかりになってしまうが、このブランドはやはり凄い。

石鹸・洗顔料オフOKでブラシ付き、もちろん発色も良いチークが550円で手に入る。実は最初に「ミルクモーヴ」を買って失敗した。色そのものはかわいかったんだけど、私の肌に乗せるとピンクにはならず白っぽく見えてしまった。ちなみに、私は色白でも小麦色の肌でもない。どちらかというと黄味っぽく、ちょっとくすみもあるように思う。

そういうわけで、お店で念入りに試して買ったのが「シナモンブラウン」。パッケージで見たときはちょっと色濃いかな? と思ったけれど、実際に頬に乗せると茶色くはならず程よく頬に血色感が出る。「フォギーローズ」も買ってみたところ、「シナモンブラウン」よりは薄付きのピンク。「ミルクモーヴ」よりはちゃんとピンクに発色してこちらも満足している。

 

セザンヌの描くふたえアイライナー(影用ピンク)

www.cezanne.co.jp

またセザンヌ。プチプラで品質が良くてクレンジング不要の商品が沢山あるからついつい手に取ってしまう。キャンメイクの3wayスリムアイルージュライナーを使っていたけど、洗顔だけで落ちるものないかなあと探していてこの商品にたどりついた。お湯落ち660円。「大丈夫? 社員無給じゃないよね?」と心配になる価格。

もっぱら涙袋の影を描くのに使っている。落ちにくさや持ちは気にしたことがないからわからないけど、キャンメイクと比べて劣る印象はない。ピンクといっても主張は控えめで、肉色というか……肌になじむ色で助かる。

 

ダヴのボディスクラブ(キンモクセイ

いや~~~~これまでSABONを使っていたから1500円そこそこでこのクオリティーには本当に驚いた。実はハウスオブローゼのボディスクラブで肌がひりひりしたことがあったのと、家族が使っていたSABONが良かったから自分でも買っていたんだけど。たしかに流した後の感触や香りはSABONが上かもしれない。ダヴのキンモクセイの匂いは結構人工的な感じがしたし。

でも、ダヴのボディスクラブは手触りがとても良くて大好き。ボディスクラブってシャリシャリした感触のものが多いけど、この商品はかなりなめらかなペーストになっている。触るだけで癒やされる。ドラッグストアで買えるのもうれしいし、これはSABONから乗り換えます。

 

スキンアクアのトーンアップUV(ミントグリーン)

jp.rohto.com

主に化粧下地として顔に使っている日焼け止め。公式では1100円と書いてあるが、大体700~800円台で買える。石鹸で落ちる。ミントグリーンは顔の赤みをそこそこカバーしてくれて、変に白くならない。自然に顔色を明るくしてくれる。

平日はスキンアクア→顔色が悪く感じたときは&beのコンシーラー→セザンヌのシームレスカバーパウダーでベースメイク終了。時短だし肌が軽く感じる。

塗り心地はニベアUVディーププロテクト&ケアジェル(去年も愛用)のほうが好きなので、ニベアを身体用、スキンアクアを顔用にしている。ニベアからもトーンアップUVが出ているらしいので、今度比べてみたい。

 

アクア・アクアのアイシャドウ(ココナッツベージュ)

ナチュラグラッセの3色アイシャドウが廃盤になってしまったようなので、石鹸で落ちる2~3色のアイシャドウを探していて見つけたこの商品。商品関係ないけど、アマゾンでこれを注文したときについてきたサンプルが、前の記事で紹介した松山油脂のアミノ酸クレンジング乳液。ありがたい。

この商品は手のひらサイズのコンパクトさが良いし、発色もちょうど良くて気に入っている。派手なメイクをしたい人には物足りないかもしれないが、平日メイクにもってこいの優しいツヤと色味。私はブラウンが濃すぎると目の印象が薄くなってしまうタイプなので、自然な影ぐらいのこのブラウンがとても気に入った。ベージュのほうも、白じゃなくてちょっと光が当たった自然なツヤですよ! って感じで色づいてくれる。ベージュ2:ブラウン1ぐらいの量の配分も絶妙だ。ベージュのほうは、涙袋にも塗る。

 

上半期のお気に入りコスメ+α

5月までぐだぐだの極みだった体調もなんとか回復。6月初めにろくにテスト勉強もしないままTOEICを受験した。もうちょっとやってれば……と後悔したのもつかの間、次のスリル(?)を求めて世界遺産検定に申込をした。

そんなこんなで、今日は上半期のお気に入りコスメ+αを紹介したい。コスメは結構同じものをずっと使うので記事にできないときもあるけど、今年は新しいお気に入りが増えたので書く。

EAXGOの姿勢矯正インナー

さっそくコスメではないけれど、今年一番QOLを高めてくれている商品といっても過言ではない。1,264円・Mサイズ・肌色を買った。

猫背巻き肩ストレートネックに長時間のデスクワークが重なり、今年初めはしゃれにならないレベルの肩・首・頭の痛みに悩まされていた。何回もこの手のインナーに挑戦しては失敗していたのでかなり不安だったけれど、痛み止めでの対症療法では限界……と買ってみた。これを着ると自然に胸が開き、一晩で痛みがなくなった。姿勢も少し良くなった。即2・3着目も買ったすぐれもの。別メーカーのノースリーブタイプのインナーも使ってみたけど、肩の位置も調整してくれるからこの商品が一番痛みに効く。

とはいえ圧迫感はあるし脱ぐときもグギギギ……と身体をくねらせながら脱いでいるので不便さはある。あと、肘ぐらいまで丈があるので、長めの半袖なら少し折るだけでOKだけれど、極端に袖が短いものには合わない。が、1週間ほど夜にこれを着けないで寝ていたら痛みが再発した。基本的には一日これを着けて、少し脱いで筋膜リリースのコロコロをするのが一番気持ちいい。

 

セザンヌのシームレスカバーパウダー

www.cezanne.co.jp

私は長らくイニスフリーのノーセバムパウダーを愛用している。10年以上使っているかもしれず、10個は使った。ノーセバムパウダーの良さは過去の記事で述べたとおり。

komeuso.hateblo.jp

なんですが……なぜかずっと「石鹸オフできる」と思っていたこのパウダー、改めて確認したら公式にそんな記述はなかった。「クレンジング必要」と書いてある個人のウェブサイトは出てきたがよくわからない。このパウダーを塗って何度もクレンジングを休んでいたのは一体。肌……耐えてくれてありがとう。

そんなわけで、洗顔料オフと明示されていて、水越みさとさんのレビューも見て気になっていたセザンヌのパウダーを購入した。フォギーベージュ、968円、パフつき。中にメッシュネットあり。

私はセザンヌ大好きなので期待していたけど、期待をはるかに超えてきた。湿気の多い時期ではあるものの、乾燥を感じない。でも、肌をきれいに見せてくれて長時間きれいな状態を保てる。何よりうれしかったのは、沢山ブラシでつけたのに、眼鏡とこすれた鼻周りがよれていなかったこと。NARSのリフ粉でもノーセバムパウダーでも鼻当ての部分は必ずといっていいほどよれて粉が固まっていたのに。

さすがセザンヌ。公式サイトに「石鹸オフ・洗顔料オフOK」の表記がちゃんとあってわかりやすいのもありがたい。

 

松山油脂のアミノ酸クレンジング乳液

この商品はたまたまアイシャドウを買ったときにサンプルでついていて、気に入って購入した。ダブル洗顔不要、濡れた手で使える、1,265円という価格がうれしい。

ここ最近、クレンジングはファンケルのマイルドクレンジングオイル(黒)と、クレ・ド・ポーのシート(疲れたとき用)を使っていた。でも、平日は眉マスカラ&リップ以外は石鹸オフできるものを使っていて、いくらマイルドとはいえオイルクレンジングする必要ある? と思っていた。でも、ダブル洗顔不要でちゃんと化粧落ちて濡れた手でもよくて価格もちょうど良くて、使用感もいいなんてなかなかさ~~……と思ってたらサンプルでたまたま現れてくれた。幸せはあちらから歩いてくることもある。

洗い上がりはさっぱりとしっとりの中間ぐらいで、結構強力なロムアンドの眉マスカラもリップモンスターもしっかり落ちてくれる。しかも詰め替え用もある。セザンヌのクレンジングバーム(ダブル洗顔不要)と迷ったけど、ポンプタイプの手軽さでこちらを選んだ。シンプルな容器のデザインも落ち着く。

 

他にも何点かあったけど、思ったより長くなったのでここでやめておく。続きは気が向いたら書きます。

 

わからないなりに前向きに

今朝起きたら出勤できそうな体調だったため、ようやく出勤。声をかけてくれる職場の方の優しさがありがたかった。

業務の合間に産業医の先生と面談。体調不良の明確な原因はわからないけれど、睡眠の質を高めるためにストレッチしたり、ストレスのない範囲でやっていこうという話になった。また同じ内科に行くのが気が進まないなら、とおすすめのところも教えてもらった。

「休むのは罪じゃない。午後から行けそうだったら行くとか、午前中行ってみて無理そうだったら途中で帰るっていうふうに考えてもいい」と言われた。実際、普段仕事をしていてそうすることは難しいけど……「一日頑張らなきゃ」と思うあまり苦しいときはあったかも。今日も、朝起きて体調が悪かったらどうしようとろくに眠れなかった。「体調が悪かったら休んでもいい」と思うことで、かえって調子が良くなるかもしれない。

とりあえず、今日は栄養のある果物を食べるところから始めた。

 

病院のレビューでクレーム書く人の気持ちが少しだけわかった

※体調不良者の愚痴なので、心に余裕のある方だけご覧ください。

 

 

 

 

原因不明の体調不良で休んで3日目。病名もはっきりしていない状況で3日も続けて休むのは多分初めてで、明確に提出物の締切や仕事の用事があった日に休んだのも復職以降初めてだと思う。

実は4月からあまり体調が良くなく、何もしていないときにすぐ寝てしまいがちだった。でも、仕事中に眠気を感じることはなかった。5月には運動習慣もできた。眠いときに我慢せずに寝るようにしたおかげで、PMSのイライラがましになるという良いこともあった。

ただ、週末ほとんど寝ていて疲れが取れず、変だなあと思ったら月曜日も起きられなかった。頭が重く、手足に脱力感があった。

体調不良は続いているけれど精神的要因はなかったので、かえって不安に思いすぐに内科に行った。「問診票にこんな書く人いる?」というくらい詳細に書いた。看護師さんが追加で質問をしてくれる。その後、診察で血圧を測ると異常なし。健康診断で貧血と言われたことはないかと聞かれ、ないと答えると漢方薬を出しておきますと言われた。「漢方薬をのんで効かなければ、血液検査をしましょう」とのこと。一旦待合室に戻ったけれど、思い切って受付の方に血液検査をお願いした。「検査しておいた方が安心ですもんね」と看護師さんが優しく対応してくれた。

その時点で、お医者さんの対応にはちょっともやもやしていた。なんとなくの体調不良が続き私は不安でいっぱいだった。実は、先週の平日にも一日体調不良で休んでいて、そのことも問診票には書いていた。

たしかに、血液検査はお金がかかる。やみくもに血液検査をしたがる悪徳な病院もあるらしい。そうした病院に比べればマシかもしれないけど、週5で働いていて、2週連続で休んでいる身としては「様子を見ましょうね」的な対応ではもやもやしてしまう。

そして昨日も体調は戻らず、今日こそはと思ったが今朝も体調は最悪だった。無理して行くことも考えたけれど起き上がれず、血液検査の結果を聞きたい気持ちもあったので休みをもらった。午後になってようやく起き上がり、いつもは歩いていく距離もバスに乗って行った。結局、血液検査に異常はなかった。血液検査の結果を見せられて、「甲状腺に異常はなく貧血もないですね。処方した漢方薬をのんでください」と言われて、何か聞く元気もなく帰った。

この病院のHPには、「病名がわからないときは内科へ」といった文章が載っていた。でも実際には、何の病名も提示されず、2回目の診察で「その後体調はどうですか」と聞かれることもなく、血液検査の結果を説明され漢方薬を処方されただけだった。病名を断定してほしかったわけではない。ただ、何かしらのアドバイスはほしかった。血液検査の数値に異常がないことぐらい、結果の表とパンフレットを見ればわかる。数字の横に正常値の範囲も書いてあるんだから。

私も色々と調べて、「数値的に異常がなかったら自律神経の乱れかなあ。数年前にもエアコンつけすぎで体調が悪化したときあったし」などと考えていた。でも、素人考えで判断するのもよくないと思って病院に行った。

数値に表れてない体調不良でも、「〜の影響かもしれない」とか「この時期は〜〜で体調を崩す人が多い」とか「気分の落ち込みはないと書いてるけど、一応通院している精神科でも診てもらっては」とか言われていたら全然気持ちは違った。

血液検査で何も異常がなかったのは良かったけれど、徒労感がつのった。しかも超忙しい病院ならわかるけど、午後の診察開始から少し経った時間に行って、待合室には私一人だった。この人精神科通院してるしメンタルでしょ、と決めつけられたような気がしたのはさすがに妄想だろうけど。明確な精神的要因がないから内科に来てるのに。これだったら、職場の産業医の先生に相談したほうが何倍もよかった。

明日は目が覚めて起き上がれたら、何時でも出勤するつもり。出勤できないことでメンタル落ちてしまうから。

 

1日1万歩歩けるようになった

6月にTOEICを受けるのに、全然勉強しておらず焦っている今日この頃。

でも、運動とメンタルの調整はうまく行っている。4月末頃から本格的に身体を絞りたいと考え始めた。着たい服が入らない、着られる服を選ぶ状態になっているのが悲しかったので1日1万歩歩くことにした。休日や雨の日、仕事であまり歩かなかった日のためにトレッドミルを買った。Amazonで16000円ぐらいのシンプルなものだったけど、とても気に入っている。

今のところまだ痩せてはいないけど、ほぼ毎日1万歩歩けている。余裕がある日は+αでトレッドミルで走ったり歩いたりしている。遅いスピードにすれば本も読める。なかなか外で散歩するときにはできないことだ。あと、急にやる気がなくなったときにすぐ止められるのもいいところ。

最初は加減がわからなくて運動しすぎて眠りが浅くなったけど、今は適度に運動してよく眠れている。あとは勉強をちゃんと……する……!

高校生に戻ったらしたいこと

お題「高校生に戻ったらしたいこと」

 

今回はお題でブログを書いてみる。春は入学シーズンなので、高校生に戻ったらしたいこと、というお題を選んだ。

したいことを考えるために、まずは実際の高校生活を思い出してみる。校則が厳しかったり課題が多かったり、気分上がらなくて昼から登校したり(今考えてみると受験のストレス+PMSなのか?)していたことを思い出す。でも、ちょっと荒れ気味だった中学校とは違い高校の和やかな雰囲気が合って、友達にも恵まれて毎日くだらないことで笑っていた記憶がある。……と考えると、やり残したことはあんまりない気がしてきた。

しかも、高校生は実は時間がない。校風や選んだクラスにもよるだろうけど、受験期はほぼ12時間拘束で、家に帰っても課題や予習に追われた。塾に行く人もいたが、私は睡魔に耐えられなかったし夜はとにかく寝ていた。だから、「大学生に戻ったら」と言われたら多分無限の時間を有効活用したいと答えるけれど、高校生だと難しい。

ただ、挙げるとするならもう少し部活と受験勉強に一生懸命取り組みたかったなーと思う。写真部の部室でぐだぐだUNOをやる時間も楽しかったが、後輩や途中で辞めていった子には真剣に写真を撮っていた子もいたからもう少しやれることがあったかなと思う。それに、真剣に写真の撮り方を学んでいたら今も趣味として楽しめたり、仕事に役立ったりしたかなと思う。受験勉強は、結局一番行きたいところに行けたから良かったものの、合格するためだけのギリギリの勉強って感じだったから少し悔いが残る。でも受験勉強の代わりにglobeやその周りの音楽に詳しくなった3年間だったので、そのときのファン活動は今も大事な思い出になっている。

恋愛とは無縁だったけれど、今戻ってみても、したいとは思えないかな。高校のときは何十歳も年上の男性有名人ばかり気になっている時期だったし、恋愛対象としての男子には全然関心がなかった。

そんなことで、意外と充実した高校生活を送っていたんだなーと気づいたお題でした。

野球と映画を見た週末

今週は、とにかく土日のカブスドジャースvs.阪神を楽しみにしていた。事前に家事を済ませて、12時からはご飯を食べながらのんびり観戦。阪神はなぜか「これは勝てないだろう」と思った山本由伸や佐々木朗希先発の試合に勝ったりするので、1勝はするだろうと思っていた。まさかの完封2連勝に驚いた。

以前、大谷くんに膝つきホームランを打たれて悔しがっていた才木くんのリベンジに鳥肌が立った。終わった後の「This is メジャー」というコーナーでも、才木くんのピッチングとテルのホームランが取り上げられていた。しかも、出ている選手もほとんど阪神が育てた選手。また、ゲラのような外国人選手は、メジャーでなかなか活躍できなかった経緯があるから、今日ドジャースの選手を抑えたことに人一倍の感慨があるのではと思う。

 

久々に映画を見た感想は分室に置いています。

note.com